医療通訳育成カリキュラム基準の作成について

 

 当センターは、医療通訳の育成と配置を促進し、モデルとなる拠点医療機関の整備を行う厚生労働省の「医療機関における外国人患者受入れ環境整備事業」実施にあたり、本事業を受託した一般財団法人 日本医療教育財団の委託を受け、医療通訳育成カリキュラム及びテキストの作成を担当しました。

 平成26年度実施された「医療機関における外国人患者受入れ環境整備事業」は、外国人患者を受け入れるにあたって医療機関や在住外国人から課題とされてきた(1)医療通訳の育成、(2)検査内容説明書等 の各種患 者説明文書の多言語対応、(3)多言語の医療通訳とのネットワーキング形成に取り組む事業です。

※平成27年度以降の事業はモデル拠点病院の整備事業


 2010年に作成した医療通訳共通基準をベースに、医療機関の雇用を前提とした専門医療通訳者の育成に必要なカリキュラム基準の策定を行いました。

  策定にあたっては、「多文化共生センターきょうと」と「多言語社会リソースセンターかながわ」のメンバー、医療、通訳分野の専門家で構成する 医療通訳育成カリキュラム基準作成委員会によって「医療通訳育成カリキュラム基準」が作成されました。ここには、医療通訳の定義、研修で取り上げるべき項目、研修対象、実施方法、実習方法など研修を実施するための規定が書かれています。

 

「カリキュラム基準検討委員会」は、各項目について具体的などのような内容を何時間学ぶかについて議論しました。検討委員会は医療通訳養成や派遣団体、通訳者、医療関係者などのメンバーによって構成されています。この内容は、基準の後半に表で記載されています。

・医療通訳育成カリキュラム基準(下からダウンロードできます)

作成委員会

検討委員会

これらの委員によって作成されたカリキュラム基準から「医療通訳テキストを作成しました」
医療通訳テキストについて


ダウンロード
医療通訳育成カリキュラム基準.pdf
PDFファイル 267.0 KB
ダウンロード
Curriculum Standards for Healthcare Interpreter Training
医療通訳育成カリキュラム基準 英語版
Curriculum Standards for Healthcare Inte
PDFファイル 96.3 KB

ダウンロード
医療通訳者の行動規範(テキスト本文から抜粋)
行動規範.pdf
PDFファイル 896.7 KB

作成の流れ

医療通訳育成カリキュラム基準の作成

  1. 作成委員会の開催
  2. 基準案の作成(医療通訳の定義、研修で取り上げるべき項目、研修対象、実施方法、実習方法)
  3. 研修カリキュラムの詳細の検討(項目ごとの学習内容・履修時間など)
  4. 検討委員会による検討
  5. 文案の編集・校正
  6. 医療通訳育成カリキュラム基準の完成

医療通訳テキストの作成

  1. 基準に添ったテキスト構成の検討
  2. 各執筆担当者の決定
  3. 執筆
  4. 翻訳(単語集)
  5. 内容についての専門家(検討委員)の確認・監修
  6. 編集・制作
  7. 校正
  8. 印刷・完成