旧法人での活動 2006年以降の活動
2005年
2005年度
・「特定非営利活動法人多文化共生センターきょうと」設立総会 3/18
・「特定非営利活動法人多文化共生センターきょうと」発起人会 3/17
・●主催 医療通訳スタッフ内部研修会 2005/3/3
・知っ得多文化共生ゴミ問題解決キットの作成
・言語グリットを用いた医療通訳支援のためのユーザー評価及び言語資源整備事業 実証実験 2/20
・●主催 医療通訳システムモデル事業 中国語スタッフ採用臨時選考会 2/11
・第12回 びわ湖国際医療フォーラム(旧滋賀国際医療研究会) 1/14
「モンゴル国フブスグル県中央病院での血圧 血糖の実施調査」(現地の調査協力)
・●主催 医療通訳養成研修 12/10
・医療通訳研修DVD ポルトガル語・英語版撮影・作成 12/9
・●主催 第1回 ゆにかる祭 開催 10/16
・「多文化共生フォーラム」開催 (国立民族学博物館と共催) 10/8-10/9
・●主催 第1回 多文化共生のための翻訳セミナー 9/10
・多文化共生センター理事会に於いて、拠点ごとの独立が決議 9/4
・●主催 多文化保健医療サポートセミナー京都2005 開催 8/6-7
・翻訳事業 開始 7月-
・移住労働者と連帯する第5回全国ワークショップ 開催事務局 6/18-6/19
・●主催 医療通訳コーディネイター研修 6月
・●主催 医療通訳スタッフ研修 5/28
・多文化共生センターきょうと総会 5/21
・●主催 次世代リーダー育成シンポジウム 国際化時代の子どもたちと共に 〜私たちがつくる多文化共生社会〜 開催 4/24
・関西多文化マップ「電車で行けるラテンアメリカ」webサイト公開 4月
・医療通訳システムモデル事業
(医仁会武田総合病院・ 京都市立病院・康生会武田病院)
2004年
2004年度
・●主催 医療通訳者選考会 3/13、15
・医療通訳研修ビデオ撮影(中国語) 2005/3/7
・●主催 保険医療通訳実践講座 2005/3/5-6
・医療通訳病院オリエンテーション 2005/2/22、2/26、3/1
・NPOが撮る、作る!活動紹介ビデオ上映会「ドキッとしませんか外国人患者が来たとき」 発表 2005/2/20
・●主催 医療通訳ボランティア研修プログラム説明会 12/5
・●主催 在日外国人支援のための保健医療通訳研修 11/28-11/29
・学生ボランティアグループ「vamos」発足 11月
・関西多文化マップ「電車で行けるラテンアメリカ」取材 11月-12月
・●主催 医療通訳内部研修会 11/16、2005/1/18、2/8
・ボランティアのための編集スキルアップ講座 10/30
・●主催 医療通訳スタッフ研修 9月-12月 計10回
・医療通訳者選考会 8/20、21
・医療通訳システムモデル事業 保健・医療通訳実践講座開催 8/7-8
・祇園祭に多文化屋台 出店 7/15
・子どもプロジェクトフィールドワーク 7月
・在日外国人のための保健医療通訳・サポート実践講座への講師派遣を開始
・中国語医療通訳研修ビデオの作成
・台風 23号における在住外国人の被災状況について (京都府北部地域)
台風23 号災害状況・各地の支援に関する情報の提供
新潟県中越地震における在住外国人支援情報の提供
・多文化共生センター総会 5/23
・多様な背景をもつ子どもたちを支援するための青少年リーダー育成事業開始 5月-
・会員向けニュースレター・メールマガジンの発行
・医療通訳システムモデル事業
(医仁会武田総合病院 4月・ 京都市立病院 9/7-・康生会武田病院 2005年3月-)
2003年
2003年度
・NPO活動成果発表会 成果事例から資金調達・協働の可能性を探る 3/20
・全国ボランティアコーディネーター研究集会2004 2/21-2/22
研究・実践編
①多文化共生に向けての地域づくりの担い手としての日本語教室
②医療通訳システムにおけるコーディネーション
・外国籍の青少年支援事業 コミュニティフィールドワーク 実施 3月
・ゴミ問題解決キット作成 2月
・医療通訳スタッフ研修会開催(2回)
・通訳スタッフ振り返りの会開催(2 回)
・中間報告会開催
・医療通訳派遣システムモデル事業 開始(医仁会武田総合病院) 9月-
・医療通訳ボランティア勉強会(中国語)開催 8月、1月
協力:医仁会武田総合病院
2002年
2002年度
・医療通訳勉強会(中国語)の開催(全3回 2003年1〜3月)
・「外国籍府民の医療補償問題を考える連絡会」の立ち上げ(京都YMCA・APT、ブレンダ会、ルイ・パストゥール医学研究センター、多文化共生センター・きょうと)
・「外国籍府民に対する医療保障を考えるシンポジウム」
・医療通訳の制度化への提言
・「京都府下外国人医療実態調査」の実施
・「京都市南部 中国系コミュニティにおける医療通訳の調査」の実施
・フォーラム「トラック21:医療における言葉のサポートを考える」 発表
・コミュニティ支援プロジェクト
・多言語医療相談会の開催
・多言語相談
・外国籍住民ユース層のエンパワメント事業(起業セミナリオ)
・藤ノ木コミュニティハウスへの運営コーディネイター派遣
2001年
2001年度
・多言語医療相談会 11/11、2002/3/10
・医療通訳ボランティア向け講座 2002/2/22、3/1、3/8
・春節祭の開催 2002/1/27
・多言語相談窓口の調査
・多文化共生関連ワークショップへの講師派遣
・Jリーグ京都パープルサンガ試合観戦 10/12
・藤ノ木コミュニティハウスの運営(日本語教室、日本語教師ボランティア研修派遣、医療相談会への日本語教師の派遣、相談など)
・「モバイルネットワーク」を利用した通訳ボランティア・マッチングシステムの在り方について
・多言語相談窓口
・宝酒造 地域感謝祭 出店 10/6
・中国サロン(茶話会)の開催 7/29、8/26、10/28
・納屋町商店街夏祭り 出店 7/27
・京都府新世紀かがやき交流賞受賞 5月
・医療通訳ボランティア勉強会の開催 2回
2000年
2000年度
・医療通訳ボランティア勉強会(中国語) 2001/2/22、3/1、3/8
・初級中国語教室 2001/2/11〜 全4回
・異文化交流会の開催(春節祭) 2001/2/4
・ワークショップ 地域での共生への取り組み 開催 2001/2/4
・クリスマス交流会の企画・運営 12/17
・京都市外国籍市民施策懇話会へのオブザーバー参加 11/16
・異文化理解研修セミナー 開催 10月~12月 全5回
・「特定非営利活動法人多文化共生センター」として大阪府より認証 8月
・中国語関係コミュニティ企画プロジェクト 立ち上げ 7月~
・多文化共生センター総会 5月
・多言語医療相談会 実施 11/16、3/4
・餃子教室のサポート 10/14
・調査「藤ノ木コミュニティハウスにおける中国語情報誌の普及と理解」
・調査「向島ゴミ問題における意識調査」
・ワークショップ教材の開発(ロールプレイング「向島団地ごみ問題」、日本語教室を作ろう(コーディネイター編))
・医療通訳者の養成・医療通訳勉強会 開始
・ラテンアメリカフェスタ 参加(伏見青年の家)
・京都市生活ガイド スペイン語版改定に伴う翻訳
・多言語電話相談(中・スペ・英・日) 週1回
・医療通訳派遣
・ワークショップ教材の開発
・中国語による就労相談会の実施
・「藤ノ木コミュニティハウス」への運営サポートを開始(コーディネイターを派遣)
1995-1999年
1999年度(以上、多文化共生センター・多文化共生センターきょうとの活動のみ掲載)
・多文化共生セミナー 2/4
・中国系住民の集住地域で地域住民とともに「藤ノ木コミュニティハウス」設立
・日本語教室で生活相談をスタート
・向島団地での日本語教室のサポートを開始 11月~
・多文化共生センター 総会 5月
・多言語ホットライン 開設(週1回英・ポル・スペ・中国語等) 4月~
・多言語医療相談会 開催(年4回 滋賀県草津市・長浜市・京都市 英・ポル・スペ・中国語等) 1月~
1998年度
・多文化共生センター・多文化共生センターきょうと発足 8月~
1997年
・多文化共生センター総会 9月
1996年
・多文化共生センター総会 9月
1995年
・多文化共生センター設立総会 10月
・外国人地震情報センター開設 1月~